ヘッドホン・イヤホン専用 究極の完全GND分離方式 フルディスクリートアンプ+Rコア採用電源(60W) アンバランス入力/バランス出力

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 ♪出品概要2022年10月ごろに製作したオリジナルアンプシステムを出品いたします。一度出品していましたが、やはり私が求めた究極の音色をお届けするためにRコア採用のオリジナル電源もセットにして出品することにしました!本出品のアンプ構成を完全ポータブル化するための研究費用調達のために手持ち品をお譲りいたします。ご希望があればポータブル版が完成した際に試聴サンプルを貸し出しさせて頂くことも可能です。また、オークション終了よりも早く発送欲しい!という方向けに即決価格もギリギリ特価で設定しています。新品製造をご希望の場合はご希望者様専用のフルカスタム構成で20万円+オプションで受付させて頂きます。〇前書きオリジナルの回路・セット販売で説明がとても長いです。ご興味をお持ちの方へしっかり仕様等がお伝えできるようにしっかりと説明を記載しております。お付き合い頂けますと幸いです。内容が信じられない方、うさん臭いと感じる方は入札はご遠慮ください。いたずら入札、迷惑行為、誠意のない言動が見られた場合は落札者によるキャンセルとして手続きしブラックリストに登録します。〇音色について比較できるメーカー製品がないレベルの音場の広さが自慢です。グランドが完全に分離されていて電源起因ノイズ等の回り込みが極限に少ないのでクロストークによる音場の狭さは全く感じません。フルディスクリートオペアンプ採用でICオペアンプとは比較にならないほど細かな音粒、ニュアンスも表現できます。高域の繊細さだけでなく、Rコアならではの透明感や空気感もたっぷりで瑞々しいサウンドが得られます。残留ノイズは高感度イヤホンを通しても私の耳では判断できず、電源が入っているのかわからない小ささです。音場が広い点からイヤホン・ヘッドホンの位置によっては左右のバランスが崩れているように感じる場合があります。中央に音が寄るようにしっかりと機材の調整行ってからご視聴ください。対応する楽曲はどんなものでも大丈夫です。特にジャズやオーケストラなどの生録音(打ち込みではない)の楽曲の表現力が一押しです。私はAQUAPLUSのジャズ(DSD)や東京都交響楽団のドラゴンクエストやガールズアンドパンツァーのオーケストラなどCD音源でもダイナミックレンジが広い楽曲の音質の違いを楽しんでいました。(似たような構成のポータブルアンプも自作しているため普段はそちらで楽しんでいます)入力はFiiO KA3のアンバランス側を利用して動作確認しました。オーディオ入力は一般的なUSB-DACで十分ですがES9280CやES9281ACなど比較的最近のDAC搭載機をお勧めします。重低域~超高域までまんべんなく高音質な音色が得られやすくなります。この点からFiiO KAシリーズが安価であり、高音質が得られやすいのではと考えています。ご希望があればFiiOのUSB-DACなど国内入手よりも数割お安い海外並行輸入品の取り寄せのサポートも対応可能です。〇仕様・回路的な特徴についてRコア採用を左右独立で採用し完全GNDを分離した構成の電源なのでヘッドホンアンプとの相性は最高です♪左:17W+13Wと右17W+13Wの合計60Wと少なめですが、ヘッドホン・イヤホン駆動には十分すぎる出力を持っています!※実際、1Wの音圧は爆音で難聴になりますので少ない方の13Wでも余裕の駆動ができます。私のメインアンプを作る際の部品選定のために製作したもので、素材費にかなりの投資したオリジナルアンプ回路です。特に過去に私が出品したアンプを気に入っている方であれば、大きく進化した音色がお楽しみ頂けると考えております。私自身が過去十年以上かけて色々な音響機器を試聴してきた中でも同じ音場を持つアンプ回路には未だに出会えていないです。メーカー品を買おうと思えなくなってしまった私の中での究極の回路ですし膨大な研究時間とお金を費やした完成形の一つです!それほどトリッキーな回路とも言えますし、音場優先回路のため効率が良くなかったりサイズが大きかったりといったデメリットがあります。本当に本当に、自慢の回路なのでそこそこ高額ではありますが返品に応じます。正直10万円台から始めてもクレームにならないレベルだと自身を持っておりますがやはり音色の好みは人それぞれなので私がギリギリ納得できる価格といたします。●出品内容電源回路搭載ヘッドホンアンプ 1つフルディスクリートオペアンプ (ヒートシンク追加済み)Rコア採用電源 1つACケーブル:L型タイプ 1つ (で背面側省スペース)電源専用XLRケーブル 約1m 2つ3.5mmミニプラグXLR変換コネクター 1つ (オーディオ入力用) ※銀色XLRが左、黒色XLRが右です。USB Type-C to XLR 変換アダプタ 1つ (DC電源専用:背面パネル中央のDC入力用) ※Type-Cケーブルは付属しません。乾電池 to XLR 1つ (DC電源専用:背面パネル中央のDC入力用) ※電池は付属しません付属のRコア電源と電池の違い、電池の種類を変えたり、PC電源やモバイルバッテリーなど色々試して頂いて音量・音質変化をお楽しみください。USB接続を行う場合は安定した動作を得るために 5v/1A 以上の出力能力を持ったUSB機器をご利用ください。●返品についてお使いの環境に合わないなど不良があれば2週間以内であれば返品を受け付け致します。取引メッセージにお知らせ頂ければと対応させて頂きます。動作確認を行った上で出品しております、間違った利用方法を行って破損させた場合は修理費用を差し引いての返品させて頂きます。不安があれば事前に不明点等を確認して頂いた上でご利用ください。●修理・その他相談についてご希望があれば可能な範囲での有償修理、接続ケーブルの製作を承ります。本オークションで落札頂いた後のご相談であれば3割引して対応させて頂きます。※通常は製作費用半日1万円~+素材費+送料で各種製作を受け付けております。出品詳細&製品の仕様<ヘッドホン・イヤホンアンプについて>アンバランス入力をバランス出力へ変換を行う回路構成を用いたアンプ回路です。XLRは1~3ピンすべて配線しているので、アンバランスとして3.5mmジャックやバランスとして2.5mmジャックへ変換して利用も可能です。電源回路を含めて左右で基板を完全に分離した設計となっています。入力電源は両電源XLRで左右独立で供給する方法と、単電源のXLRで供給する方法の2通りが利用できます。〇注意事項DC入力の内部電源回路を用いた駆動の場合、±5v程度の出力能力のため音量が外部電源に比べて半分ほどに下がります。〇特徴音色の最大の特徴としては、広大で立体的な音場が楽しめます。帯域バランスや音数や透明感・繊細さなどはオペアンプ次第で大きく変わりますので割愛します。一般向けに売ることを前提としたメーカー品とは異なり、私が何年もかけて研究して見つけた音色の一つとなります。そのため、〇〇社の〇〇の製品に似ているといった表現が一切できません。〇電力供給方法1(外部電源供給方式) 背面電源スイッチ:下背面パネル外側2つのXLRから左右個別に両電源の電力を供給可能です。(最大±15v)Rコアトランスを用いた電源から左右独立させて供給すると最大音色が楽しめます。大きな電力を供給できるので能率の低いヘッドホンも駆動できますが、消費電力が高くオペアンプの発熱も大きくなります。〇電力供給方法2(内部電源生成方式) 背面電源スイッチ:上背面パネル中央のXLRに単電源5v~12vを供給可能です。こちらの電力供給方式の場合は両電源生成回路が作動して左右独立で±5v程度の電力がアンプ回路に供給されます。2W相当と供給電力が少ないため低能率ヘッドホンでは大きな音量が出せなかったり、歪む場合がございます。メリットとして、モバイルバッテリーなどのUSB5v供給で駆動させることが可能です。音色は私の想定している最大の90~95%相当の音色として楽しめます。〇接続について XLRは1番ピン:GND、2番ピン:HOT、3番ピン:COLDとしています。 DC用およびオーディオ入力のXLRは1ピンと2ピンへ配線、両電源用及びオーディオ出力のXLRは1~3ピンへ配線ずみ。 <前面パネル オーディオライン:写真1>入力:XLRのアンバランス出力1:XLRのバランスorアンバランス出力2:PENTACONN 4.4mmジャック 配置は、写真左から「L入力:XLR」、「L出力:XLR」、「4.4mmジャック」、「R入力:XLR」、「R出力:XLR」の順です。 <背面パネル 電源ライン:写真2>ケース外側:XLR2つ、両電源供給用XLRケース中央:XLR1つ、内臓電源生成回路供給用スイッチ:左右それぞれの電源供給方法切替スイッチです。(左右個別なので2つあります) 配置は、写真左から「R:両電源供給用」、「R電源切り替え」、「DC入力」、「L:電源切り替え」、「L:両電源供給用」の順です。〇アンプ回路のこだわり仕様オーディオラインのカップリングコンデンサは1000μFの大容量タンタル20Hz以下の重低域もしっかりと配慮しているフィルムコンデンサをカップリングコンデンサとして並列に配置タンタル電解コンデンサの不得意な高周波はフィルムコンデンサで対応主要コンデンサはタンタルコンデンサ・タンタルポリマーコンデンサを採用アルミ電解コンデンサはおまけ(実験結果としてアルミコンデンサはなくても安定性・音質に影響はなさそう)内臓電源のダイオードは高音質とされるSiCショットキーダイオードを採用内臓電源の両電源生成部のオペアンプはLME49990MAを採用LME49990MAはディスクリートのような繊細な音色と評価されている製造終了品だが贅沢に電源に採用他の回路同様に銅箔の厚み増強のために厚盛りメッキ処理を実施〇製作時のブログ記事http://otoha-hobby.cocolog-nifty.com/blog/2022/10/post-daf5f3.htmlオークションに書ききれない音質のことなど記載しておりますのでご興味がありましたらブログをご覧ください。<電源回路について>海外製のRコア(トータル30W)を採用した電源システムです。±14vを2系統と±10vを2系統出力の合計4系統を出力できるように調整してあります。DCジャックから10vを4つ個別に取り出すことも可能です。オペアンプ採用レギュレーション回路と汎用レギュレータの2種回路構成となっていますのでそれぞれの音色の違いが聞き比べられます。〇注意事項複数機器の同時接続ではGNDの定義が変わるため安定しません。そのため他のケーブル等で確実にGND等が接触しない構成で利用してください。〇電源回路1 ±14v固定(無負荷時)オペアンプを用いて両電源を生成するオペアンプレギュレーション回路を採用しています。整流回路にオーディオ用のコンデンサを使っていますがアンプ側を強化することを前提にしているため、ヘッドホンを駆動できる十分なコンデンサのみ搭載しています。こちらは正負電源をレギュレータによりコントロールしています。〇電源回路2 ±10v 調整可能 ±3~10v程度 (無負荷時)LM1085ISの汎用レギュレータを用いて作成した回路です。こちらは正電源4系統を個別に生成しており、両電源として得られますが電池を2つつなげて中央をGNDとする方法と同じ構成です。電源回路のこだわり仕様透明感・繊細さ重視のRコアトランスを採用Rコアは個別に銅箔テープでシールド済みディスクリートのような音色と評価されているLM49990MAオペアンプでレギュレーションGND完全分離 L/Rでヒューズ・スイッチも独立他の回路同様に銅箔の厚み増強のために厚盛りメッキ処理を実施製作時のブログ記事http://otoha-hobby.cocolog-nifty.com/blog/2022/05/post-59f2ab.htmlオークションに書ききれない音質のことなど記載しておりますのでご興味がありましたらブログをご覧ください。<フルディスクリートオペアンプについて>アンプ回路には私の超お気に入りLH0032ベースのフルディスクリートオペアンプを搭載しています。同梱品は一部部品を調整することで1つ1.8万円くらいまで製作費を抑えつつも音質を向上させたものです。最終段に超高級抵抗のVishayの金属フォイル抵抗を採用しており透明度の高さは逸品です。ある程度の音質差の知識・経験は必要ですが、一般抵抗品に比べて鮮度の違いが伝わるかと思います。その他の抵抗も温度係数が±10ppmの高価なチップ抵抗で統一しています。基板は自作基板ですが、音色向上のためにオーディオ用のはんだをふんだんに使って厚盛りメッキ処理を行っております。厚盛りはんだメッキは銅箔厚を増やすことでパターンの抵抗値を下げつつ放熱性能アップなどに貢献しています。また、表裏を接続しているビアには純銀を用いております。8DIPのソケットとつなげる足にも純銀を用いており、ゼロ真鍮がこだわりです。(下駄の8DIPソケットもベリリウム銅です)その他、高級フィルムコンデンサのPMLCAPを用いて発振しにくくしています。見た目はデコボコしていて綺麗ではないですが、手作り感ありの世界に1つしかないユニーク品です。〇注意事項電源システムが±14vと高圧なためヒートシンクを1回路につき3つ、合計12こ取り付けております。室温が高いと放熱しきれず熱暴走して故障する可能性もあります。夏場の駆動の際は日光当たらない場所に配置し、室温が高くなりすぎないようにご注意ください。

残り 1 39000.00円

(390 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 03月20日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから